那覇市役所
2018年度
社員向け健康づくりプラン
健康課題 | — |
---|---|
目標 | — |
取組内容 | 1. 2. 3. |
実績 | 1. 2. 3. |
市民向け健康づくりプラン
市民の目指す姿 | — |
---|---|
取組内容 | 1. 2. 3. |
実績 | 1. 2. 3. |
2017年度
社員向け健康づくりプラン 取組の概要
職場における健康問題 | 生活習慣病に関連する有所見者が多い。 |
---|---|
取組名(目標) | 健康への関心を高める。 |
取組内容 | ■健診の受診率100%を目指す。 ・未受診者の把握と受診呼びかけ。 ■職員健診の事後指導の充実。 ・本庁舎内の正職員へは、保健師から結果説明しながら健診結果を手渡しする。 ・本庁舎外の職員は、巡回相談において健診事後指導を行う。 ・要精密検査者や、要治療者への受診勧奨。 ・栄養士による栄養相談や、産業医(内科)の健康相談の勧め。 ■生活習慣病予防のための健康づくりついての情報提供。 ・毎月、健康情報誌(ロハス)の発行。 ・生活習慣病予防研修。 ・体重計や血圧計の設置と、毎日測定の勧め。 ■健康づくり実践「職場de健康チャレンジ」の実施。 ・課や個人での職場での健康づくりを推進。 ・15時の「うちな~ぐちラジオ体操」や、庁舎内の移動には階段を利用する等実践。 ■適正飲酒の推進 ・健康情報誌(ロハス)での周知。 ・生活習慣病予防研修の実施。 |
2016年度
社員向け健康づくりプラン 取組の概要
職場における健康問題 | 生活習慣病に関連する有所見者が多い。 |
---|---|
取組名(目標) | 健康への関心を高める。 |
取組内容 | ■健診の100%実施(受診) ロハス(健康だより)にて周知。未受診者への受診勧奨。■再検査・精密検査が必要な職員は必要な検査を受けてもらう。 健診結果返しの面談時や巡回相談にて勧奨。■保健指導が必要な職員は必ず受けてもらう。 健診結果返しの面談時や巡回相談にて指導。■生活習慣病予防のための食事の量と質、適切な飲酒量、運動等について学 ぶ機会をつくる ・栄養相談 ・産業医健康相談 ・ロハス(健康だより)にて周知 ・生活習慣病予防研修(栄養、運動) ・メンタルヘルス研修(若年層に対するアルコール、タバコに特化した研修)■体重計の設置/体重を毎日測る(記録する)ことの推奨 ・ロハスにて周知、相談者への勧め■血圧計の設置/血圧を毎日測る(記録する)ことの推奨 ・ロハスにて周知、相談者への勧め ■週2回の休肝日をもうける ■その他(全庁的な「うちな~ぐちラジオ体操」の普及) |